フェリーチェな日常
秦野駅南口徒歩1分の整体院 [フェリーチェ]。スタッフの日々の出来事をご紹介!
| ホーム |
2011-09-25 13:32 |
カテゴリ:戯言
台風15号直撃でしたね。
東日本の震災に引き続きまた帰宅が困難になってしまった方達がテレビで報道されていましたが、皆さん被害はなかったでしょうか?
フェリーチェでは、道路に面した壁に設置してある大きな看板が外れてしまいました。上部のねじが強風で外れてしまったようです。下がしっかり固定してあるので看板がどっかへ飛んでいってしまったわけではないので大丈夫だたんですが、自然の力は強力ですね。
そんな台風の中、私は次の日の事ばかり考えていました。なぜって?木曜日の朝の飛行機で北海道へレッツゴーの予定だったからです。台風の進路が気になって仕方ありませんでした。
日頃のお行いがいいからか(笑)お陰さまで台風はスピードあげて私より少し早めに北海道を通過してくれました。そんな感じで無事北海道に上陸することが出来ました。
今回の北海道行きの目的は・・・
そうです、以前にも書きましたが、福山雅治のコンサートです。
震災の影響で延期になっていた札幌公演が、約半年遅れで開催されました。それをわざわざ見に行ったわけです。
好きですね~
。
北海道はもうすっかり秋の気配でしたね。
当初の予定の「きたえーる」から「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」に会場が変更になりましたが、
行ってきました、真駒ナイツ

今回は初のアリーナ席でしたが、ちょっと後ろみたいだから遠いかなと思ったのですが、とんでもございませんでした
。すぐ目の前で雅治が歌っていましたよ。やっぱり本物はカッコイイね。近くでみると尚更ね
。
いや~やっぱり生が一番ですな。
エコパの時より真駒内の方が音が良かったような気がしました。スタンド席とアリーナ席の違いですかね。
それとエコパに比べて男性のお客さんが少なかったような気がします。北海道では圧倒的に女性の支持率が高いのでしょうかね。
今回は3度目にして初めて立ちあがってのコンサート参加を経験しました。今までは慣れないもので、立ち上がるタイミングをはかれず約3時間半ずっと座っての参加だったのです
。しかし、ついにやりましたよ3時間半ずっと立ってました(途中MCの時少し座りましたけどね)。ずっと立ってたけど全然平気でしたよ。楽しかったんでしょうね。まだまだいける感じでした。また機会があったらいきたいですな
。
今回はいつもよりかなり短い2泊3日の北海道でしたが、2日目は住んでいた時には全くしなかった、べたな観光地巡りをしてみました

スキージャンプの聖地、大倉山のジャンプ台です。思わず上まで登ってしまいました。
北海道歴約20年ですが、2回目の登頂(?)です。

こちらは皆さんあまりご存知ではないかもしれませんが、「北欧」ってパン屋さんはご存知だと思います。そこの本店らしいです。毎日パンが半額なんです(笑)
気持ちの問題かもしれませんが、神奈川県の北欧のパンとはなんか違う感じでした。美味しかった。
・・あ、こちらの北欧のパンがおいしくないと言ってるわけではありませんよ。

こちらも、べたべたな観光地、ご存知、小樽運河です。3連休の初日だけあって、大繁盛でした。普段は淋しい街ですけど、やっぱり観光地はある程度お客さんがいた方がいいね。

で、小樽からニセコへの帰り道、どっと通り雨が降った後に大きな虹がかかりました。よく写っていませんが、2重の虹でしたよ。
短い滞在でしたが、いつもとは違ったかんじでなかなか楽しかったです。
-T-
腰痛、肩こり、体の悩みは秦野駅前 カイロプラクティック フェリーチェ
東日本の震災に引き続きまた帰宅が困難になってしまった方達がテレビで報道されていましたが、皆さん被害はなかったでしょうか?
フェリーチェでは、道路に面した壁に設置してある大きな看板が外れてしまいました。上部のねじが強風で外れてしまったようです。下がしっかり固定してあるので看板がどっかへ飛んでいってしまったわけではないので大丈夫だたんですが、自然の力は強力ですね。
そんな台風の中、私は次の日の事ばかり考えていました。なぜって?木曜日の朝の飛行機で北海道へレッツゴーの予定だったからです。台風の進路が気になって仕方ありませんでした。
日頃のお行いがいいからか(笑)お陰さまで台風はスピードあげて私より少し早めに北海道を通過してくれました。そんな感じで無事北海道に上陸することが出来ました。
今回の北海道行きの目的は・・・
そうです、以前にも書きましたが、福山雅治のコンサートです。
震災の影響で延期になっていた札幌公演が、約半年遅れで開催されました。それをわざわざ見に行ったわけです。
好きですね~

北海道はもうすっかり秋の気配でしたね。
当初の予定の「きたえーる」から「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」に会場が変更になりましたが、
行ってきました、真駒ナイツ


今回は初のアリーナ席でしたが、ちょっと後ろみたいだから遠いかなと思ったのですが、とんでもございませんでした



いや~やっぱり生が一番ですな。
エコパの時より真駒内の方が音が良かったような気がしました。スタンド席とアリーナ席の違いですかね。
それとエコパに比べて男性のお客さんが少なかったような気がします。北海道では圧倒的に女性の支持率が高いのでしょうかね。
今回は3度目にして初めて立ちあがってのコンサート参加を経験しました。今までは慣れないもので、立ち上がるタイミングをはかれず約3時間半ずっと座っての参加だったのです


今回はいつもよりかなり短い2泊3日の北海道でしたが、2日目は住んでいた時には全くしなかった、べたな観光地巡りをしてみました

スキージャンプの聖地、大倉山のジャンプ台です。思わず上まで登ってしまいました。
北海道歴約20年ですが、2回目の登頂(?)です。

こちらは皆さんあまりご存知ではないかもしれませんが、「北欧」ってパン屋さんはご存知だと思います。そこの本店らしいです。毎日パンが半額なんです(笑)
気持ちの問題かもしれませんが、神奈川県の北欧のパンとはなんか違う感じでした。美味しかった。
・・あ、こちらの北欧のパンがおいしくないと言ってるわけではありませんよ。

こちらも、べたべたな観光地、ご存知、小樽運河です。3連休の初日だけあって、大繁盛でした。普段は淋しい街ですけど、やっぱり観光地はある程度お客さんがいた方がいいね。

で、小樽からニセコへの帰り道、どっと通り雨が降った後に大きな虹がかかりました。よく写っていませんが、2重の虹でしたよ。
短い滞在でしたが、いつもとは違ったかんじでなかなか楽しかったです。
-T-
腰痛、肩こり、体の悩みは秦野駅前 カイロプラクティック フェリーチェ
保土ヶ谷商店街
こちらも運よく台風がそれて木曜の20時15分千歳発で帰ってきました。
行ってきました。ニセコ駅に比羅夫駅。
運よく函館本線に巡り合えて一生懸命写真を撮っていたら汽笛鳴らされました。
倶知安は栄えた町ですね。
倶知安の美味しいパン屋がありましたの今度帰ったときに行ってください。
サンモリッツ大橋を渡ってすぐに『ぐずぐず』というパン屋です。天然酵母パンでGOODです。
羊蹄山は見事でした。ミルク工房でトラクターと写真撮りました。湧水の里と吹き出し公園で水をたっぷり飲みました。
神仙沼は以前の台風の影響で立ち入りできず残念。その代わり神威岬の夕日は見事でした。(こちらも先端には行けなかった)
小樽では美味い寿司が食べれなかったけど
かま栄のロールパンは美味しかった。
もちろん北一ガラスで醤油さし買いました。
夜は運河と毛無山展望台。言われたと通りくねくね道でした。
続きはブログで。
北海道はやっぱり何度行ってもいいななぁ~。
行ってきました。ニセコ駅に比羅夫駅。
運よく函館本線に巡り合えて一生懸命写真を撮っていたら汽笛鳴らされました。
倶知安は栄えた町ですね。
倶知安の美味しいパン屋がありましたの今度帰ったときに行ってください。
サンモリッツ大橋を渡ってすぐに『ぐずぐず』というパン屋です。天然酵母パンでGOODです。
羊蹄山は見事でした。ミルク工房でトラクターと写真撮りました。湧水の里と吹き出し公園で水をたっぷり飲みました。
神仙沼は以前の台風の影響で立ち入りできず残念。その代わり神威岬の夕日は見事でした。(こちらも先端には行けなかった)
小樽では美味い寿司が食べれなかったけど
かま栄のロールパンは美味しかった。
もちろん北一ガラスで醤油さし買いました。
夜は運河と毛無山展望台。言われたと通りくねくね道でした。
続きはブログで。
北海道はやっぱり何度行ってもいいななぁ~。
2011-09-28 13:44 URL [ 編集 ]
保土ヶ谷商店街様
フェリーチェ
> 台風かぶらなくて良かったですね。
> 行き帰りは飛行機だったんですね。残念でしたね。電車での旅行は次回のお楽しみということで。
> かなりハードな旅程のようでしたね。平気でしたか?
>
> 「ぐずぐず」知ってますよ~。すでに経験済みです
、うちのめちゃくちゃ近所です。うちはそこから比羅夫駅に向かって車で5分くらいの林の中にあるんです。「ぐずぐず」の100メートルくらい先にある「花地蔵」っていうパン屋さんも美味しいんですよ。
> 比羅夫駅で汽車と出あえるとはなかなかついてましたね。時刻表チェックしてからいったんですか?
> 数時間汽車が来ない時間帯があったと思うのですが。それよりなにより、あの比羅夫駅に行ったってのが驚きです。地元の人もなかなか行きませんよ(笑)汽車使う人はだいたい倶知安かニセコですからね。
> あと何年かかるかわかりませんが、倶知安には新幹線が止まるようになるらしいです。そしたらまた行ってみて下さい。
> 行き帰りは飛行機だったんですね。残念でしたね。電車での旅行は次回のお楽しみということで。
> かなりハードな旅程のようでしたね。平気でしたか?
>
> 「ぐずぐず」知ってますよ~。すでに経験済みです

> 比羅夫駅で汽車と出あえるとはなかなかついてましたね。時刻表チェックしてからいったんですか?
> 数時間汽車が来ない時間帯があったと思うのですが。それよりなにより、あの比羅夫駅に行ったってのが驚きです。地元の人もなかなか行きませんよ(笑)汽車使う人はだいたい倶知安かニセコですからね。
> あと何年かかるかわかりませんが、倶知安には新幹線が止まるようになるらしいです。そしたらまた行ってみて下さい。
2011-10-09 13:20 URL [ 編集 ]
| ホーム |